プリントパック
[チラシ・フライヤー/名刺/はがきDM/封筒/ポスター/冊子/シール/その他(フォトアルバム/うちわ/ウェディング準備)]
業界トップクラスの価格設定!商品ラインナップも基本は揃ってるので価格で決めるならプリントパックさんはオススメです。サイトは色んな物がゴチャゴチャしていてどこを押していいのか分かりづらい印象です。左側にラインナップがあるのでそこから注文してください。
評価
品質・・・★★★
価格・・・★★★★★
商品ラインナップ・・・★★★
サポート・・・★
総合評価・・・★★★
送料・・・全国1箇所無料(名刺を除く)(2箇所目から1箇所追加ごとに1,200円)
支払・・・銀行振込・代金引換・ペイジー(Pay-easy)・コンビニ決済・クレジットカード・ご来社時
評価コメント
価格はピカイチの安さです。他社でも明らかにプリントパックさんを意識した価格設定のネット印刷会社もありますが品質と対応が劇的に悪かったので価格で決める場合にはプリントパックさんを利用しています。
仕上がりは可も無く不可も無くです。オフセット印刷、オンデマンド印刷の選択はプリントパックさんの方で決められてしまうので必然的に仕上がりにムラが出来るでしょう。増刷予定の印刷物などは色味が変わってしまう場合があるので他社をオススメします。
ネット通販ではちょっとしたトラブルもよくあります。その際に電話で問い合わせる事もあるかと思いますがプリントパックさんの電話はほぼ繋がりません。いつまでも繋がらないので逆にどれくらい鳴らせば繋がるのか試したところ30分ほどコールして「プツッ」と切れました。メールでの問い合わせも出来ますが返信メールがこれまた遅い。タイムリーにやりとりできないので初心者の方、データなどに不安を持っている方などは利用しない方がよろしいかと思います。価格と対応のバランスが取れているのは「ラクスル」さんですかね。下にバナー貼っておきます。
発送に関しても少し気になる点があります。「当日発送」というものがありますがこれは「午前10時」までに入稿しないと「当日発送」になりません。
また「午前着指定」をしてもほぼ午前中に届きません。注意書きにも「午前中に届かない場合がございます」と書いてありますが午前中に届いた記憶はありません。つまり急ぎの場合のご利用もオススメしません。
プリントパックさんは何しろ価格!安さで選ぶなら間違いなしと思います。ご利用の場合には納期を長くしてゆとりを持った発注をオススメします。
納期が長くなれば価格も下がりますし^^
注文フロー
注文には会員登録が必要です。商品や価格を見るだけなら会員でなくても確認することが出来ます。
トップ画面の左側にある「商品一覧」から希望商品を選択して仕様や加工、納期(価格)を選択。仕様を確認して「カートに入れる」。
「購入手続きへ進む」。その他の商品がある場合には「買い物を続ける」から注文。お届け先と部数を入力。お支払い方法を選択。
データ入稿
印刷用テンプレートをダウンロードしてテンプレートにデータを移します。
データは「イラストレーター」(デザイン系ソフト)「フォトショップ」(デザイン系ソフト)「ワード」「パワーポイント」が対応しています。
テンプレートにあるチェックリストから問題が無いかチェックします。
主に印刷可能範囲にオブジェクトが入っているか。(基本は内側3mm以内に文字等を入れないと裁断時に切れてしまう可能性がある)塗り足しがあるか。(写真や塗りが見切れる場合には3mm外側までデータがないと裁断時に紙の地が見えてしまう)などです。
対応アプリケーションはデザインソフトからOffice系まで幅広く対応しているのはうれしいですね。
チェック後にデータを入稿します。
入稿は「Web入稿」「クイックデータチェック」「郵送(メディア)入稿」「ご来社入稿」の4つを用意しています。
「Web入稿」3GBまでの圧縮データファイルをWebから入稿します。
「クイックデータチェック」入稿時に印刷データを画面上から自動チェックしてくれます。印刷イメージを画面上で3Dっぽく見られるので折り加工などきちんとチェックできるこの機能はとても便利です。
「郵送入稿」3GB以上の重たいデータなどはDVDなどメディアに焼いて郵送します。
「ご来社入稿」こちらも3GB以上の重たいデータをメディアに焼いて支店に直接持って行く方法です。支店は京都・東京・大阪にあります。
まとめ
価格設定はとても良心的です。あとは電話の対応やサイトの見やすさなどもう少し頑張っていただければ素晴らしいですけどね。
商品によって指定方法や選べる紙の種類などが変わります。不明点があれば問い合わせください。
※上記情報は2019年7月現在の情報を元に記載しています。実際のサービス・注文方法と異なる場合もございます。納期の件などは実際に発注した際の個人的な感想です。
コメント